
固定支出
- 通信費-8,000円
- サブスク-5,500円
- クレジットカード年会費積み立て-5,000円
- 保険-9,000円
- 家賃-71,000円
以上、毎月の固定出費は約100,000円と言ったところ。
変動支出
- 食費(自炊)-約45,000円
- 外食-約20,000円
- 生活用品-約48,000円
- 交通費,旅行-約48,000円
- 交際費-0円
- 趣味-約4,000円
- 自己投資-約15,000円
- 光熱費-約10,000円
- 夫小遣い-約10,000円
- 妻小遣い-約1,300円
などなど以上、 約240,000円でした。
引っ越した札幌を楽しもうと、いろいろと美味しいものを食べすぎたのと、道内を移動するのにお金がかかってしまいました。
あと、妻のコンタクトレンズ購入タイミングでした。
貯蓄
- ideco-12,000円
- つみたてNISA-26,000円
- THEO-10,000円
- 預金-約410,000円
以上、約450,000円ぐらいになってます。
前に住んでいた家で、1年分一括払いしていた家賃の払い戻しや、先月の立替払いにしていた分が会社から戻ってきたこと、給与アップで一気に溜め込むことができました。
先月がほとんど貯蓄できなかったのでトントンですが・・・。
給与が上がりました。
職場でのポジションが変わったことと、転勤のための手当が付き、ありがたいことに給与が上がりました。
とはいえ、転職前の水準にはまだまだ達していません。
ただ、コロナ禍の昨年に身についた支出最適化思考のおかげで、資産増加の角度は転職前よりも上がっています。
収入増加と支出減少の両輪で、資産1000万円に向かっていきたいです。