
固定支出
- 通信費-8,000円
- サブスク-5,500円
- クレジットカード年会費積み立て-5,000円
- 保険-9,000円
- 家賃-71,000円
以上、毎月の固定出費は約100,000円と言ったところ。
変動支出
- 食費(自炊)-39,000円
- 外食-10,000円
- 生活用品-71,000円
- 交通費,旅行-12,000円
- 交際費-9,500円
- 趣味-12,000円
- 自己投資-22,000円
- 夫小遣い-29,000円
- 妻小遣い-4,000円
などなど以上、 約220,000円でした。
iPad Airを買ったこと、4月に入ったジムのキャンペーン料金が終わって正規料金がかかるようになったことで出費が跳ね上がりました。
7月は電気製品買わないから抑えられるはず・・・。
貯蓄
- ideco-12,000円
- つみたてNISA-26,000円
- THEO-10,000円
- 預金-約470,000円
以上、約520,000円ぐらいになってます。
ありがたいことにボーナスが支給されたこと、2年間使ったiPad mini5が3万ちょいで売れたので貯蓄多めです。
2021年上半期でどれだけ貯蓄できたのか?

今年1月から6月までの記録を集計すると、約110万円ほど貯蓄したことになっています。
- 緊急事態宣言下で、旅行や外食などの使い方が減ったこと
- zaimアプリやこのブログの記録を日常的に見るようになったので、貯めようとする意識が強くなったこと
が効果的だったのではないかと推測しています。
下半期もがんばってお金の記録は続けていこうと思います。