
「クローゼットをスッキリさせたい。」
「洗濯に関する家事を楽にしたい。」
そんなあなたは、今すぐにクローゼットのハンガーと洗濯ハンガーを統一させましょう。という記事です。
統一前のクローゼット

無印の木のハンガーとアルミのハンガー、IKEAの木のハンガーが混ざっている状態。
さらにこのブログを書くために整理すると、IKEAのハンガーも2種類あることに気がついた。
合計3種類のハンガーが混ざっている状態。
どおりで服の収まりも悪く、見た目も気持ち悪い状態だったのか。
洗濯〜収納のフローで発生する無駄
さらに我が家の洗濯後のフローを書き出すと、
- アルミハンガーに服をかけて乾燥させる
- 乾いた服をアルミハンガーから木のハンガーに掛け替える
- 木のハンガーでクローゼットに収納
となっている。
どう考えてもアルミ→木に掛け替える工程が無駄である。
だから乾燥も収納もアルミハンガーに統一することにした。
無印のアルミハンガーを買い足し

これまで洗濯後の乾燥には無印のアルミハンガーを使っていたので、木のハンガーを使っている本数分、これを買い足し。
ところが、無印のハンガーも最近改定されたようで、以前買ったものは店頭に並んでおらずネット注文で入手した。
自宅への配送は配送料がかかるので、最寄りの店頭での受け取りを選んで節約。
統一後のクローゼット

統一後はこんな感じ。
ニットやコートなど洗濯の頻度が低いものは、木のハンガーのままにしました。
統一したことで得たメリットは
- クローゼットがスッキリした。
- 洗濯後の家事の工程が減って楽になった。
クローゼットの収納にお困りの方、まずはハンガーの買い替えをしませんか?