
最近大阪から東京までの移動がもっぱらJALだったのですが、元々が鉄道好きなので久しぶりに新幹線に乗って行ってきました。
久しぶりの新幹線も、なかなか良い移動だったのでオススメする記事を書いておこうと思います。
運賃
普通の運賃
大阪〜東京間の新幹線は3種類あります。
- のぞみ号 約2時間半
- ひかり号 約3時間
- こだま号 約4時間
停車駅の数がそれぞれ違うのですが、基本的に3種類とも普通運賃は一緒です。
- グリーン車指定席 19,230円
- 普通車指定席 14,450円
- 普通車自由席 13,620円
これらの運賃は、駅の券売機で買った場合の普通の運賃です。
ですが、ネット予約を使うともっと安く新幹線に乗れます。
今回はネット予約で安く買いました。
こだま号の特別運賃
各駅停車で一番時間がかかる、こだま号を安く買える方法で予約しました。
その名も「EXこだまファミリー早特」というきっぷです。
https://expy.jp/product/ex_kodamafamily_hayatoku/
なんとグリーン車指定席で運賃は10,900円です。
ただし、このきっぷを買うには条件がいくつかあって、
- 3日前までにネットで予約
- 2名以上での予約
- GW、お盆、年末年始などは除外日として利用できない
などです。
JRのスマートEXというサービスのアカウントを作ったら、交通IC カードと持っているクレジットカードを登録するだけで、ネット予約ができるようになります。
しかも年会費は無料!!
↓スマートEXの会員登録はこちらから↓
https://shinkansen2.jr-central.co.jp/RSV_P/smart_new_entry_index_SP.jsp
こだま号グリーン車は快適
各座席にコンセントがある!

コンセントが各座席の肘掛けについています。
4時間あるのでスマホがしっかり充電できます!!
この肘掛けはスマホを置けるぐらいの大きさ。
テーブルが大きい

弁当とそのフタを置いても余りあるスペース。
13インチのMacbookProとスマホ、その他諸々も十分に置くことができます。
窓に飲み物を置けるだけのスペースがある

このスペースは新幹線ならではですよね。
このスペースに飲み物を置けるので、テーブルが広々と使えます。
また、大阪〜東京間の新幹線はそこまで大きく揺れないので、緊急停車などがない限りはカップが倒れてこぼれる心配は少ないです。
座席ピッチは広々!

前の座席にひざがつく心配が全く無く、足を組んだり伸ばしたり自由にできます。おまけに足置き付き!!
シートピッチは116センチと、 JALのクラスJの97センチよりも広々しています。
飛行機と新幹線で選択は迷うところ
飛行機は圧倒的なスピードの速さ、搭乗前のラウンジでのくつろぎなど、選ぶべき理由がいくつがあるのは事実です。
一方で新幹線は、座席空間の快適性、乗るまでの時間・手間の少なさで飛行機には圧勝です。
結局その時の気分で選んだら自分は満足できるんだな、と確認できた旅行でした。