
JR西日本が運行するハローキティ新幹線に乗ってきたので紹介!!
目次
どんな列車?

新幹線500系の外も内もキティちゃんのデザインに改装した列車。
新大阪〜博多間を運行しています。
青と白が基調の新幹線が行き交う駅で、ピンク色の列車はとても存在感があります。

各車両ドアの横には、沿線の府県をイメージしたキティちゃんが描かれます。
写真のキティちゃんは、岡山県のフルーツをイメージしたもの。
ハローキティ新幹線はこだま号として走っており、各駅で停車する時間が長い。
そのため、乗り降りのときにこのキティちゃんをバックに写真を撮る親子が多かったです。
かつては世界最速で走った500系新幹線。これをメルヘンに仕上げるJRヤバいぜ!
列車の中はどうなっている?
各車両にキティちゃん

入ると早速キティちゃん。
シールで貼っているので、いつでも元に戻せそう。

車内のドア1つずつにも、キティちゃん。
この日は6号車の座席を指定。
この6号車指定席は、元グリーン車の車両なので座席の間隔がちょっと広めです。
指定席を予約するなら6号車がオススメです。

お弁当を食べられる大きなテーブルも座席に付いています。
2号車自由席はKAWAII!ROOM車両

2号車はさらに特別なデザインの車両になっています。
床も、座席のテーブルも、窓のカーテンもすべてがキティちゃんデザイン。
この2号車は自由席でして、「とりあえず新幹線のるか」ときっぷを持っている人は誰でも乗れる車両なので、キティちゃんに興味なさそうなおじいさんおばあさんも結構な数乗っていました。

座席横の壁面にも!!肘掛けにも!!キティちゃん!!ミミィちゃん!!

2号車の、1号車寄りにはフォトスポットもあって、大きめのキティちゃんと撮影もできます。

フォトスポットの反対側には運転手キティ。
ほんと仕事選ばないな。
この2号車は普通車自由席のきっぷで座ることができます。
1号車はまるごと売店の車両

この列車、カートを押して売る車内販売はやってないのですが、1号車に売店があります。

この列車だけのキティちゃんグッズや沿線の名産品などが売られています。

食べ物飲み物もいくつかありますので、事前に駅で買い込まなくても大丈夫ですよ。
メニューはこの通り。

同じ車両の中に休憩スポットがあり、ここでも写真を撮れます。
行ったときは、売店のお姉さんの手が空いていて、「お写真を撮りましょうか?」と声をかけてもらえました。
走っている区間は?

この列車は新大阪〜福岡・博多の間を1日1往復だけしています。
神戸、岡山、広島、山口にも停まる列車なので、このいずれかの街へ旅行に行くときに、この列車を予定に組み込めるかを考えてみてください。
列車の時刻は次の通り。
列車の時刻は?
1日1往復の列車が何時に走っているのか、これを書いている2019年8月時点での時刻を載せておきます。
正確には乗ろうと思っている日の時刻をJRのサイトで確認してください。
新大阪→博多(2019/8/16の時刻)
新大阪 | 11:29発 |
新神戸 | 11:42発 |
西明石 | 11:51発 |
姫路 | 12:07発 |
相生 | 12:07発 |
岡山 | 12:38発 |
新倉敷 | 12:48発 |
福山 | 12:59発 |
新尾道 | 13:11発 |
三原 | 13:24発 |
東広島 | 13:43発 |
広島 | 13:55発 |
新岩国 | 14:09発 |
徳山 | 14:27発 |
新山口 | 14:41発 |
厚狭 | 14:57発 |
新下関 | 15:12発 |
小倉 | 15:21発 |
博多 | 15:38着 |
博多→新大阪(2019/8/16の時刻)
博多 | 6:42発 |
小倉 | 6:59発 |
新下関 | 7:11発 |
厚狭 | 7:21発 |
新山口 | 7:31発 |
徳山 | 7:45発 |
新岩国 | 7:58発 |
広島 | 8:13発 |
東広島 | 8:37発 |
三原 | 8:48発 |
新尾道 | 8:58発 |
福山 | 9:20発 |
新倉敷 | 9:38発 |
岡山 | 9:57発 |
相生 | 10:23発 |
姫路 | 10:39発 |
西明石 | 10:50発 |
新神戸 | 10:59発 |
新大阪 | 11:13発 |
運賃は?(新大阪〜博多間の場合)
普通運賃(2019/8/16時点)
駅の切符売り場で買った場合の運賃です。
普通車自由席:14,480円
普通車指定席:15,510円
自由席でも指定席でも、フォトスポットや売店の利用ができます。
自由席だと売店に行く間に他の人に席を取られちゃうこともあるので、指定席のきっぷがおすすめです。
ただし、JR西日本のJ-WESTネット会員になるだけで、ネット予約でもっと安く購入できるので、普通運賃で買うのはオススメしません。
ネット予約の割引運賃
こだまスーパー早得きっぷ
普通車指定席:8,500円
安い分、14日前までの予約、予約後の変更不可など制約が多いです。

e特急券
普通車自由席:12,270円
普通車指定席:12,270円
ネット予約のきっぷです。
こちらは予約後の変更もできますし、直前まで買うこともできるので、使いやすいきっぷです。
大阪〜博多以外の区間で乗る場合
『こだま指定席きっぷ』というこれまたネット予約限定のお得なきっぷがあります。
ただし、2名以上での予約であること、
大阪〜山口の区間は割引の設定がないなど、少し使いづらいきっぷです。
予約方法は?
自由席の場合
自由席のきっぷを買ったら、その日に走る新幹線であればどれでも乗ることができます。
だから、JRのサイトでハローキティ新幹線が走る日を確認して、その日のきっぷを買うだけです。
きっぷを買ったらハローキティ新幹線の時間に合わせて駅に行って乗り込むだけ!
かんたん!!
↓ハローキティ新幹線が走る日はコチラで確認できます。↓

指定席の場合
指定席の場合、列車の時刻で指定しないときっぷを買えません。
なので、駅で買うにしてもネット予約にしても、自分が乗る駅からハローキティ新幹線が何時に出発するのかを確認して「新大阪駅を11:29に出発するこだま号」というように駅員さんや、ネットの検索条件に入力してください。
すると、列車の時刻と席番号が書かれたきっぷなり、予約確認メールが来るので、その時刻に合わせて駅に行って乗るだけです。
新幹線の予約なんてややこしいよ!という方にはパックの旅行プランがオススメ
JTBや日本旅行ではホテルとハローキティ新幹線のきっぷがセットになった旅行プランが販売されています。
これだとややこしいことを考えなくてもハローキティ新幹線のきっぷを予約できるのでかんたんですよ。
ハローキティ新幹線は期間限定?
JRは以前にもアニメ「エヴァンゲリオン」とコラボした新幹線を2年半程走らせていました。
そのため、ハローキティ新幹線もひょっとしたら期間限定なのかもしれません。(調べてみても、いつ終了するのか、という情報が見つからなかったです。)
2018年6月から運行を開始したので、2020年の秋・冬頃まで?には終わってしまうのかもしれません。
いずれにせよ、興味がある方はぜひ乗ってみてください!!