
固定支出
- 通信費-5,000円
- サブスク-15,000円
- クレジットカード年会費積み立て-5,000円
- 保険-9,000円
- 家賃-75,000円
以上、毎月の固定出費は約110,000円と言ったところ。
変動支出
- 食費(自炊)-27,000円
- 外食-10,000円
- 生活用品-12,000円
- 交通費,旅行-103,000円
- 交際費-4,000円
- 趣味-8,000円
- 自己投資-24,000円
- 光熱費-12,000円
- 夫小遣い-11,000円
- 妻小遣い-52,000円
などなど以上、 約290,000円でした。
今月は旅行に2回出たので、交通・旅行の支出がかなりはねています。
反対に、食費は割と抑えられました。
貯蓄
- ideco-12,000円
- つみたてNISA-26,000円
- THEO-10,000円
- 預金-マイナス73,000円
以上、マイナス25,000円ぐらいになってます。
前述の旅行費のため、貯蓄を崩しました。
データをつける重要性
2021年は支出の記録をつけることを決めて、エクセルとブログでコツコツ記録をつけてきました。
最近買って読んでいる『ジェイソン流お金の増やし方』で厚切りジェイソンさんは、今の生活費で失業した場合に何年生きられるかを常にシミュレーションすると書かれていました。
マネー系書籍にはだいたい「自分の生活コストを知る」を必要課題として読者に提示しています。今年のこの取組から、先の見通しを立てたいと計画しています。